2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
// BBQ、焚き火に必須アイテムと言えば炭!だけど炭代が馬鹿にならない。炭もいろいろあって黒炭、オガ炭、成形炭、備長炭、木炭それぞれ特徴があって用途によって、使い分けると利点を得られることもある。 今回はコストコで売っている キングスフォード…
// 今年の初物を食べました。 ヨメもカモの味に慣れてきているよう。 鴨の胸肉ロースト、ワサビ醤油。 狩猟は好き。食べるの大好き。だけど料理は全然ダメ。ジビエ肉が好きですが最近は鴨肉にハマっています。 でも鴨の料理ってフレンチのソースが多くて、バ…
悲報は突然でした。 3連休の2日目は朝から狩猟に出るので前夜に空気銃気圧を200まで入れて就寝。 // そして日の出前から出猟。 いつもの猟場にカモを発見。 幸先良くスコープで焦点を合わせて いざ!!! ぷす〜すすす〜 あれ球を入れてなかったかな? …
// 去年から始めた家庭菜園。 春から、知識ゼロからやってみた野菜作り。知識がなくても何とかなると思っていましたが 、、、こんなにも失敗するとは。 特に今年最後の収穫となったカブは特に衝撃的な悲惨な結果になりました。 家庭菜園初年度の締めくくりは…
今年も解禁から連日の出猟の末、 何匹かの猟果を上げている鳥撃ち専門サラリーマンハンターのハジ。 // そろそろ宿敵とのラスボス戦です。 hajisummer.hatenablog.com 良かったらライバルとの歴史を読んでやってください。 今度こそ負けない! そのためには…
ついに今年も始まりました。 とは入ってもサラリーマン猟師のハジとしては 数日前から下見の日の出と共に 出かけていく生活を送っていたので 既に始まっていた感じではありますが。 // 今日から狩猟生活、ハンターとして2年目が始まったのです。 朝4時37…
// 鉄製のジンギスカン鍋 美味しい肉を食べたい!ので考えてみた。 肉のおいしさは味・香り・食感が3要素! でも3要素が揃った肉はきっとこうなんだ。 ↓ 貴重な部位で高級。 ↓ 良質な道具で加工されて最高な食材へ ↓ 巧みな調理技術と知識ある職人により最…
// ラスト自宅ジビエを堪能しました 我が家にはアウトドア用に専用冷凍庫あります。キャンプやバーベキューの際には大活躍するんです。 日常的には私のおつまみとしてジビエ肉が深夜のおつまみサイズに小分けされ、いっぱいになっている。 (狩猟期間後の繁忙…
いよいよ解禁、下見はもう完璧です。 都道府県によっては解禁日が違っていて既に、絶賛狩猟中の猟師さんもいるみたいです。 // 岡山県は11月15日が解禁日。 もちろん休みを申請し、家族にも了解を取っています。 比較的、理解のある妻に感謝です。 昨年…
昨年の冬。 猟師1年目、まだカモとヒヨドリを数匹しか撃ったことない素人ハンター。 // 初年度にキジと出会う。 日本の国鳥。東京都では絶滅危惧種で岡山県では県鳥に認定されている。なのに狩猟鳥に登録されている。でもメスは種の保存の為に禁猟。キジは…
今回は、愚痴がメインのブログになります。どうもクレーマーです。 早くも一カ月が経過しようとしています。 猟師のみなさんはかなりの猟果を積まれていることでしょう。 かくゆう私は、猟銃が壊れ、 ラジコンボートが壊れ、 仕事で思うように出猟できずにい…
最近は出勤前に下見ばかりです。 // 今回は水場にカモを探しきました。 朝と夕方、何回か行っているので。 個体の数、種類、行動を把握しています。ヒドリガモが多いがカルガモが5匹混じってます。 池のこの辺にいるから こっちの土手から回って そぉーと登…
// 失敗しない皮が美味しい焼き芋の作り方 めっきり寒くなり庭木の落ち葉がすごいんですよ。 でも私は拾うのが大好きです。 特に便利な道具があるわけじゃなし、 手づかみでどんどんやっちゃいます。 乾いていればカサカサ音が心地いいし、 庭がきれいになっ…
狩猟解禁前のロケハンの続き。 // 山を更に登って人里から離れていく。 減っていく民家と逆に増えてくるのが、 耕作放棄地と箱罠や電気柵。 農林水産省の発表によると 平成29年度は農作物被害額は163億円を上回っている状況。 被害のうち、全体の7割以…
// 11月になってぐっと寒さが増して冬鳥が目立つようになってきましたね。色とりどりの羽をもった美しい姿、果実や木々と戯れる可愛らしい所作、冷たく澄んだ水辺に浮かぶ姿は運転中に見とれて堤防から落ちそうになる程です。 日本には野鳥が550種類ほどいる…